防水工事・ウレタン防水・シート防水・シーリング工事・外壁調査・外壁補修・下地補修・塗装工事 雨漏り調査・アスベスト調査。工事
防水工事のことなら、お気軽にご相談ください。
〒121-0011 東京都足立区中央本町4-1-1 第一栄コーポ1F
松 昇 株 式 会 社
☏03-5888-6744 📠03-5888-6764 mail:info@matsusyou.co.jp
ウレタンゴム系塗膜防水(は、液体状のウレタン樹脂を塗り付けて、塗布した材料が化学反応して固まる(硬化する)と、ゴム状で弾性のある一体性のある防水膜が出来上がります。
液体状の材料を使って現場で仕上げる工法なので、複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない完全な防水膜を加工できます。
★密着工法
メッシュのような補強布を貼り、上からさらにウレタン防水材を所定の厚さになるまで塗り重ねていき、上塗材で仕上げる工法です。
★通気緩衝工法
通気緩衡シートを貼り付け、その上からウレタン防水材を塗布します。
トーチ工法は、熱工法の溶融釜のような大がかりな設備が不要で段取りが簡素であり、改質アスファルトルーフィングシートをあぶり融かして下地に張り付けるだけの簡単な作業で容易に防水層をつくることができる。
しかし、この工法の問題点は、あぶり不足などの施工不良が原因による早期劣化や雨漏りなどの不具合が多く発生していることです。この原因はトーチバーナーの火炎が強いことや温度が1000℃以上にもなることから、改質アスファルトシートに火炎を当てればすぐに融ける錯覚が生じてしまうためです。コストパフォーマンスに優れた工法だが、精度の高い丁寧な作業があってこそ、その防水性能が発揮される。
塩化ビニル樹脂系のシート状の材料1枚で構成された防水層です。屋外での日光による紫外線、熱、オゾンに対し優れた耐久性を持っています。
塩ビシートは素材自体が予め着色され高い耐久性があるため、防水層のメンテナンスとして一般的な保護塗装が原則不要になり維持管理費も節約することができるのがメリットです。
下地の種類や状態、使用される用途によって接着工法と機械的固定工法があります。
FRP防水
FRPとは繊維強化プラスチックス(Fiber Reinforceed Plastics)の略称
FRP防水とは、防水用ポリエステル樹脂と防水用ガラスマットでつくられた防水層です。
その工法は、ポリエステル樹脂を塗布した上にガラスマットを張り付け、その上からポリエステル樹脂を合浸させて硬化させた後、さらに所定量のポリエステル樹脂を塗布して防水層をつくるものです。
合成繊維不織布にアスファルトを含浸・コーティングしたシート状のルーフィングを貼り重ねて形成する工法です。熱工法・トーチ工法・常温工法(冷工法)などに分類されます。
ルーフィングシートを積層することにより、水密性に優れた防水層が構成されるので、露出仕上げや押えコンクリートで仕上げたり屋上緑化を施したりと多彩な仕上げが可能です。
防滑性ビニル床シート
主な用途
解放廊下・屋上・ベランダ・バルコニー
階段・スロープ等に防滑性、耐水性、対候性、衝撃音遮断が要求される野外及び
屋内施設床
シーリングは主に合成樹脂のものを使用し、外壁に密着しやすいものが多いです。
ただ合成樹脂のなかでも耐久性に違いがあり、弾力の強さなども微妙に異なります。たとえばシリコン系の素材は断熱性に優れていますが、ウレタン系は耐久性が高い特徴があります。
ご自宅の外壁にはどの素材が一番適しているのかを見極め、最適な素材を選びましょう
シーリング材は、劣化してくると徐々にひび割れたり、剥がれてくることがあります。ときには断裂してしまうこともあり、いずれかの兆候が表れたら新しいものに交換する必要があります。